コンテンツへスキップ

【Blog】着物の世界へ16 ~着せ方の練習~

xyz和文化振興のコラム担当です。  講師のアシスタントも慣れてきて、毎回勉強になり充実した着物生活を送っています。

 

自分の着物の授業は、今「他人に着せる」ことがメインのクラスです。  着物の種類は留袖・訪問着・振袖・男性用の礼装(袴)・女性用の袴など色々です。

 

1~2回では覚えられない袴ですが、これはまぁ体験しておけばいいという感じでしょうか。 家にない方も多いので練習なんてできないですしね。 ただ着せる機会ができた時は、リサイクルで安いものを買ってでも練習はしないといけません。

 

そこでクラスの生徒みんなが購入したのが「和装用トルソー」です。 和装するためのマネキンとでもいいましょうか。 頭や腕や足がないのでマネキンではなくトルソーというそうですよ。

 

自分で着れるようになるクラスが終了すれば、この他装クラスになるので、ここまで来た生徒はだいたい誰かに着せることを考えています。 なので、「家での練習用にできれば買ってね」と先生にも勧められるんです。

 

講師にならなくても、お友達に着せられるようになるので着せるお仕事を受ける方もいます。 その時にもやはり練習が必要ですもんね。 そして着物を着せるだけでなく、帯の練習も必要!

 

私は娘の振袖を着せる予定なのですが、振袖用の帯結びが大変💦 正装用の帯は「袋帯」といって、刺繍がたくさんされててとても豪華。 しかも生地がしっかりしているので扱いにくい・・ 力が弱い私にとっては大汗をかくほどの大変さ(笑)

 

着付け教室を卒業しなくても、今のクラスが終了すれば「着付けでお金をいただく」ことができるんです。 でも実力が伴っていないのでそんな方にお金は支払いたくはないですよね。  そう思われないようにこちらも必死に練習しないといけません。

 

トルソーがきたので、早速着付けてみましたが、力をいれるポイント・押さえるタイミングなどのバランスが悪く、自分が着るより難しい・・。 気を付けていたのに「なんでここがズレてくるの!?!?」と「なんで?」のオンパレード。

 

トルソーが動くのでそちらにも気を取られて、自分でも不満な着付け姿(笑) これはまじめに練習しないといけない~

 

私はできれば講師の資格を取りたいと思っているので、このトルソーとお友達になり(笑)、きれいに着付けできるように頑張ります!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA